AI(人工知能)がお金を貸してくれる金融サービス・ジェイスコアという日本初のAIスコア・レンディングが注目されています。フィンテックのひとつの業態として、人の信用力や可能性までも数値化し、これまでにない融資が可能になるといわれています。
「豆知識」の記事一覧
海外旅行にお金を持っていく賢い方法! 現地の両替所でぼったくられないために
海外旅行といえば気になるのが現地でのお金です。現地の両替所での利用は避けたいところです。買い物や現地通貨が必要な時にどうやるのがスマートなやり方なんでしょうか?最新の情報をふまえて海外旅行にお金を持っていく方法について調べてみました。
金融庁が「つみたてNISA」を推す理由! 現行NISAやiDecoとの違い
つみたてNISAの宣伝が増えてきました。なぜ今のNISAとは別のNISAをわざわざ作ったのか。なぜコンセプトが違うはずのNISAとiDecoが比較対象にされるのか。3つの制度の似ているところ・違うところ、それぞれの制度について解説します。
「旅行積立」は本当にお得か調べました! 利息は銀行定期預金の300倍!
「旅行積立」について調べてみました。旅行積立は銀行より利率が良いといわれていますが、なんと定期の300倍!これなら預けておいたお金以上の金額を旅行に回すことができます。非常におトクなサービスなので、詳しい使い方や注意事項をまとめました。
投資信託最大のデメリットは『手数料』 日本はアメリカの5倍だった!!
投資信託は少額から始められてプロが運用をしてくれる初心者にも人気です。しかし、投資信託の手数料は高いです。信託報酬が年2%が10年でいくらになると思いますか?皆さんにコストの実感を持っていただけるようにできるだけ具体的にまとめてみました。
主婦の年収はいくらぐらい? 家事労働をお金に換算する方法3つ
『主婦の働き』って、お金に換算するといくらになるのでしょうか?実際にもらえるかどうかはさておき、家事の価値を数字で確認してみたいとの思いから、家事労働を金銭的価値に置き換える方法を調べてみました。できればご夫婦で共有していただきたいです。
宝くじ1等は米7俵中の1粒の確率! 他のギャンブルより極端に還元率が低い
年末の宝くじ、どうでしたか?宝くじって本当に当たるのでしょうか?今回は宝くじが当たる確率について検証してみました。結果は想像を絶するものでしたが、一方で思わぬ発見もありました。買った人も買わなかった人も、楽しんでいただける記事だと思います。
12月中旬から締切続出! 年末の「駆け込みふるさと納税」実は損?
ふるさと納税の期限は12月31日です。12月が活況だからといって、ふるさと納税申請に適した時期とは限りません。むしろ、品切れや遅配など他の季節にはないトラブルが多発する時期です。年末のふるさと納税にありがちな失敗と解決策について紹介します。
確定拠出年金iDeCo(イデコ)は主婦も加入できる 年金不安の特効薬になるか?
2017年から専業主婦(夫)も加入できるようになった個人型確定拠出年金。「改定によって対象範囲が広がる」と最近話題になっています。そこで、個人型確定拠出年金のメリット・デメリットを整理して、どんな人にならオススメできるか検証してみました。
