税金を現金や振り込みで支払う時、もったいないと感じたことはありませんか?「クレジットカードで払えばポイントが付くのに…」と。実は、最近は自治体や税金の種類によってはクレジットカード払いが可能なものが出てきています。クレジットカード払いに切り替えることで、節税につなげることができます。

クレジットカードで払える税金の種類

電気代・ガス代をクレジットカードで支払うことは珍しくなくなってきましたが、税金はまだまだ発展途上にあります。それでも、一部自治体やコンビニエンスストア(以下コンビニ)、インターネット会社の取り組みによって、クレジットカード払いが可能な税金があります。

クレジットカードで納付できるのは、たとえば以下のような税金です。

  • 住民税
  • 固定資産税
  • 都市計画税
  • 自動車税
  • 軽自動車税
  • 不動産取得税
  • 個人事業税

地方自治体は以前から納税方法の多様化に力を入れていて、クレジットカード支払いもそのひとつです。

自家用車を所有している方は、自治体から送られてくる自動車税の納付書をいちどは見たことがあるのではないでしょうか。

その納付書にバーコードが付いている場合、原則としてクレジットカード払いが可能です。ただし自治体によっては対応していない場合があるので確認が必要です。

一方、クレジットカードで納付できないのは、国税庁が管轄している以下の税金です。

  • 所得税(確定申告)
  • 所得税(源泉徴収)
  • 法人税
  • 相続税
  • 贈与税
  • 消費税および地方消費税

しかし2017年から国税に関してもインターネット上でクレジットカード納付が可能になる動きがあります。実現すれば、所得税や贈与税などもクレジットカードで支払うことができるようになります。

クレジットカードで税金を支払う方法4つ

税金をクレジットカードで支払うメリットは、何といっても「ポイントが付くこと」です。

税金はどうせ支払わなければならない国民の義務ですが、できれば節約したいもの。金額を減らすのは税理士でもない限り難しいので、せめて納税した分の一部をポイントに替えましょう。

代表的なクレジットカード納税の方法は、現在のところ以下の4つです。

  • Yahoo!公金支払い」
  • マネー「nanaco」
  • マネー「WAON」
  • 自治体のクレジットカード支払いサイト

ヤフー株式会社が提供している公金支払いサービスは、インターネット上で納付ができるシステムです。インターネットサービス会社が作っただけあってサイトは使いやすく、行政手続きにありがちな煩雑さはありません。

「nanaco」や「WAON」などの電子マネーを使う方法は、クレジットカードから電子マネーにチャージ(入金)し、コンビニに納付書を持参して代金を電子マネーで支払う間接的なやり方です。チャージによってポイントが貯まるタイプのクレジットカードを選ぶ必要があります。

都道府県や市町村の自治体によっては、独自のクレジットカード支払いサイトを持っているところがあり、納付書を郵便局や銀行に持っていかなくてもサイト上で納付することができます。

「Yahoo!公金支払い」に比べて使いづらい感じもしますが、直接納付の安心感があります。

それぞれの方法の詳しい手順などはこちらでご紹介しているのでご参照ください。

  • 「Yahoo!公金支払い」で税金のクレジットカード払いをする方法
  • 電子マネー「nanaco」で税金のクレジットカード払いをする方法
  • 電子マネー「WAON」で税金のクレジットカード払いをする方法
  • 自治体のクレジットカード支払いサイトでクレジットカード払いをする方法

支払い方法別メリット・デメリット

4つのクレジットカード払いの方法の、それぞれのメリット・デメリットをざっとまとめてみました。

メリットデメリット
Yahoo!公金支払い・パソコンやスマートフォンから納付できる
・24時間いつでも使える
・Tポイントでも支払える
・納付税額の上限がない
・対応自治体が限られる
・国税には対応していない
・納付手数料がかかる
電子マネー「nanaco」・チャージ分のポイントが貯まる
・納付手数料がかからない
・セブンイレブンで納付可能
・領収書や納税証明書がすぐ手に入る
・国税も納付可能
・新規は事前登録が必要
・サービス開始まで時間がかかる
・発行手数料300円(税込)が必要
・チャージに上限額がある
・チャージでポイントが付くカードの数が限られる
電子マネー「WAON」・チャージ分のポイントまたはJALマイルが貯まる
・納付手数料がかからない
・ミニストップで納付可能
・領収書や納税証明書がすぐ手に入る
・国税も納付可能
・店舗数、上限額、カード種類はnanacoよりも少ない
・発行手数料300円(税込)が必要
・チャージに上限額がある
・チャージでポイントが付くカードの数が限られる
自治体のクレジットカード
支払いシステム・自治体公式なので安心
・納付税額の上限がない
・使えるカードの種類が豊富
・納付手数料がかかる
・対応している自治体数が少ない
・対象の税目が少ない
・領収書が発行されない、または時間がかかる

どの方法が良いかはそれぞれ一長一短で難しいところですが、個人的には電子マネー「nanaco」を使った支払い方法が最もポイントが貯めやすく手間が少ないかなと思います。

税金のクレジットカード払いで注意したいこと

クレジットカード払いが可能な税金が増えてきているのは歓迎したいところですが、いくつか注意したい点があります。

自治体によって手順やルールがまちまち
クレジットカード払いに対応しているかどうかだけでなく、税金の種類や支払い方法の切り替え方、納付期限が過ぎている場合の対応や上限額など、こまかいルールは自治体によって異なります。ネット上ではOKとされている方法でもお住まいの地域では不可である場合もあるので、あらかじめ確認が必要です。

手数料がかかる場合がある
コンビニ払いや口座振替なら手数料はかからないのに、クレジットカード払いの場合だけ手数料が徴収されることがあります。ポイント目的でクレジットカード払いにしても、手数料が金額を上回るようだと意味がありません。得られるポイント数と手数料を比較して、おトクな方を選ぶようにしましょう。

納付書・納税証明書が発行されないことも 
納付書を窓口やコンビニに持っていって支払うとその場で納付書をもらえますが、インターネット上でクレジットカード決済をすると発行してもらえない場合があります。また、発行してもらえる場合も数日から数週間かかることもあり、車検などですぐに証明書が必要な場合はクレジットカード払いができないケースもあります。